鴨の歌

オリジナル曲の配信およびボーカロイドの調教方法・作曲方法についての講座を公開中【隔週刊】ボカロPになりたい!

【vol.5】ボカロPになりたい! について(1/2)


とりあえず記事をブックマークしちゃう?( *´艸`)

このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんお久しぶり。ヽ(´Д`

 

ボカロPになりたい!第5巻の受講日記です。

毎回遅れ気味ですが、第6巻が発売される前に受講できてよかった。

明日は、オリジナル曲のアカペラ部分に着手せねば。飲み会が多くて、まとまった時間は日曜日しかとれないヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン 

  Vol.5 講習内容について(本誌)

うお( ; ゚Д゚)

第2回定期購読の告知がのってる。

Ranaのどきどきマウスパッドシール&ICステッカーだと!!

 

f:id:kamonouta:20141115231759j:plain

f:id:kamonouta:20141115231802j:plain

 なんか、実用性があってイイネd(´Д`★)カワイイ(★´Д`)bカワイイ(★ノ´Д)ノ超カワイイ!!

今回の4コマ漫画を見て、表紙のピアニカは、教育型シンセサイザー(愛称:ピンキー)だと知る( ̄ロ ̄lll)

通常は、32鍵だけど任意で88鍵(グランドピアノと同じ鍵盤数)まで伸ばすことができるだと!!設定が細かいww

88鍵まで伸ばしたらでかすぎで使えないような(o_ _)o ドテッ! 

あとMMD用のマイクと専用ステージも付録でついてくるとはすごいねぇ。(遠い目)

しばらくMMDは時間かかるから触れないようにしてます。

 

ページ数は相変わらずの全17Pです。

 

今週の偉人は、蝶々Pさん。

色々、体験談が語られてます。機会があったら読みますw

あれ?vol2の修正版のムービーがちゃっかり入ってるwww

しかも目立たないところに。(ranaの顔の下あたり)

f:id:kamonouta:20141115232643j:plain

 今週も張り切っていきますか(  ・∀・)

 

ボカロ講義

 今回はダイナミックス(DYN)の講義のようです。

前回に引き続いて、調教の講座ですな。(  ´Α`)

【今回覚える操作】

ダイナミクスで勢いのある声にしよう

ロングトーンの連続に抑揚をつけよう

③高音部をリズミカルに歌わせてみよう

全7:50秒の解説動画となります。

毎回思うんですが、動画のテロップを本誌と動画で合わせてもらえないだろうか??編集さんww「やってみたブログ」が作りにくい。

もしくは本誌がまったく役にたたないから、動画で説明できない細かな部分を読み物として解説するなど工夫がほしいです。(切実)

 

f:id:kamonouta:20141115233019j:plain

f:id:kamonouta:20141115233441j:plain

ダイナミクスで勢いのある声にしよう

f:id:kamonouta:20141115234015j:plain

前回とおなじように、平坦な歌声に変化をつけようということですね。

今回はDYNに特化した講義なのかな?(゜-゜*)(。。*)ウンウン

ん?動画のテロップはじめからまちがっとるやんwwwDIN(DYN)

 

f:id:kamonouta:20141115234238j:plain

あ!!ギザギザになっとるね。

平坦に聞こえる要因の多くは「母音」が出すぎているため(普通の発音だと、子音がすこし息の関係で弱くなる)で、音符の後半を音量(DYN)を下げて調整するってことだね。

f:id:kamonouta:20141115234642j:plain

f:id:kamonouta:20141115234721j:plain

いきなり、フレーズとかトップノート(動画では ’よ’ の部分)とか専門的な用語が・・・動画ではどこがフレーズでトップノートでという解説があるが、用語の説明が省かれててわかりにくい。

f:id:kamonouta:20141115234907j:plain

DYNの調整→右クリック’ライン’でパラメータを鉛筆でいじる。(画像の下部の緑の部分を見てください)

f:id:kamonouta:20141115235453j:plain

基準値「64」から上げ下げで強弱をつける→(DYN調整を1ノートごとに 

は▽→じ▽→り▽→く△の順番で描く)→再生。

f:id:kamonouta:20141116000410j:plain

なるほど、母音を強調したいところを基準値にして、ノートの短い部分は省略して、トップノートの「よ」をしゃくるように上げるってことか。わかりやすいね。

 

ロングトーンの連続に抑揚をつけよう

長い息で歌う部分は、ため息のような「はぁ」っていう感じにするのが基本ってことを言いたいのかな?(下▽の滑り台のように調整)

f:id:kamonouta:20141116000710j:plain

f:id:kamonouta:20141116000753j:plain

頬を→ほぉほぉをにノート分割→画像の青のように抑揚を凸凹に描く

f:id:kamonouta:20141116001124j:plain

動画では、躍動感が出てると表現されてるけど、素人の耳ではあんまり大差ないかなぁ。(o_ _)o ドテッ! 

 

③高音部をリズミカルに歌わせてみよう

高音部は音量が下がるから、DYNを上げて力強く、聞き取りやすくしましょう的な感じでしょうか?

f:id:kamonouta:20141116001837j:plain

下図のように山ぎりカットで、DYNをいじって、抑揚をつけていきます。

動画曰く、「少しぐらい適当にやったほうが人間らしくていいじゃん」的なラフな教え方でどんどん進行していきますww

音楽は、「考えずに、心で感じろ」的な教育思考の先生なのかしらw

ノートの少し手間からいじるのがコツらしいです。(少し緑が濃くなってる部分の手前)

f:id:kamonouta:20141116002307j:plain

シ音が苦手な人間がいるように、サ行は少し強めにしといたほうが良い的なアクセントなんだろうか?解説がないからよくわからない。

f:id:kamonouta:20141116002034j:plain

 「こころ」のように同じ音が連続する部分は、いったんDYNを持ち上げて、2つの音をまたぐように(1音ずつ’ への字’ にするのではなく2音で ’への字’にする )調整すると良い。

たしかに、オリジナル曲を調整しているときに、同じ音が続く部分が聞きにくいので、このアドバイスは勉強になります。メモメモ...φ(._.*)y-。o0

f:id:kamonouta:20141116003327j:plain

f:id:kamonouta:20141116003331j:plain

f:id:kamonouta:20141116004001j:plain

一通り、教材のDYNを確認して講座終了です。

おつかれさまでした。